本記事では

というお悩みを解決します。

僕は30代の頃に5年半ほど単身赴任していた経験があります。

朝ごはん食べたと思ったらすぐに昼ご飯、昼ご飯食べたと思ったらすぐに晩ご飯。

そんな単身赴任でご飯を楽に健康的に毎日食べる方法をご紹介いたします。
Contents
単身赴任の夫の食事が心配。ご飯の作り置きも大変だしどうするか。
基本は鍋
江戸時代とか明治時代とか昔の家って囲炉裏がありました。
ではなぜ囲炉裏があったのか?

現在では「料理」というとなんだかおしゃれでインスタ映えして飾り立てたイメージがあるかもしれませんが、本来は料理って生活に根付いた営みなんですね。
なのでそんな毎日毎日手間をかけられますかってお話なんですよ。
なのでとりあえず煮たり焼いたりして栄養素を漏れなく摂取していたわけですね。

用意するもの
用意するもの。
一人用鍋
卓上ガスコンロ
ポン酢
ポン酢を入れる皿
箸
茶碗
こんな感じ。
何を食べるのか。
常夜鍋ってご存知ですか?
豚肉とほうれん草をいれてシンプルに煮ます。
ほうれん草。
豚肉。
これをポン酢につけてご飯と一緒に食べる。
簡単ですが超うまいんですよ。
常夜鍋の名のとおり、毎日食べても飽きません。
豚肉は業務用スーパーなどで大量買いして小分けにして冷凍しておけば日にちも持ちますし。
ほうれん草もある程度日数が経ってもそもそも鍋で煮るので気になりません。
一人暮らしでは食材の日持ちも大切な要素です。
それでもお米は炊く
もちろんお米は炊く必要があります。
レンジで炊飯できる商品があるんですね!スゲエ!
米と肉とビタミンたっぷりのほうれん草。
そしてポン酢であっさりいただく。
大根おろしなんかもあってもいいかもしれませんね。
ポン酢に入れるもよし、ご飯に醤油をかけて食べるもよしです。
夜ご飯はいいけど朝ごはんは?
朝ごはんは夜ご飯の残りの鍋しるにご飯をいれて卵とノリをいれて煮れば雑炊のできあがり。
非常に簡単ですw
あと僕が単身赴任のときに食べていたのはカロリーメイト。
チーズ味が一番すきです。
箱買いで割安で買って毎朝ボリボリと食べてた時期もありました。
あとはスティックパン。
コンビニでも売ってますね。
スティックパンを少しずつ食べていけば何日か持ちます。
【It's NEW】そして最近言われて出張先でどん兵衛を朝食べてみたのですがちょうどいい。
体が温まるし水分採れるし昼食までの時間おなかが空かないし。
僕のような大食漢だと軽めの朝ごはんだと昼ご飯まで持たないんですよね。
どん兵衛、おすすめです。
飲み物は?
個人的にはコーヒーと炭酸があればいい人なのでコーヒーメーカや炭酸水メーカが欲しいです。
参考
参考
仕事が辛いと思ったら読むブログ
単身赴任に必要な家電の調達はどうする?特におすすめできる家電のご紹介。
コンビニで買ってもいいんですが飲み物含めてコンビニは割高です。
いろいろ見て回った結果、飲み物はドラッグストアが一番安いような気がします。
マツモトキヨシとかね。
炭酸水メーカーに加えてウィスキーがあればハイボールが自宅で作れちゃいますね。
お得です。
単身赴任の夫の食事が心配。ご飯の作り置きも大変だしどうするか。~結論~
今回は単身赴任の食事の用意の方法をご紹介しました。
単身赴任であればよほど料理が得意か好きな人でもない限り毎日の食事の用意は大変ですので、なるべく楽においしいものを食べたいですよね。
本記事が少しでもあなたのお役に立てたならばこれほど嬉しいことはありません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。