
僕は30代のころに5年半ほど単身赴任していたことがあります。
今は単身赴任が解けて家族と住んでいますけどね。
単身赴任に関するよもやま話はいろいろあるのですが今回は

と妄想してみることにしました。
せっかくなら生活スタイルもスタイリッシュでおしゃれなものにしたいですよね。

Contents
単身赴任先の家ではどんな家具をおこう?事前にいろいろ想定すると楽しいよ!
今回は6畳1間を想定してみました。
ちょっと狭めのお部屋ですね。
バスタオルや歯ブラシ、ひげそりといった小物はおいといてまずは家具を攻めていきます。
自炊するなら炊飯ジャー
単身赴任の場合は二重生活になります。
なのでだいたいの人はお金が十分にないわけです。
ということは最低限お米を炊くための炊飯ジャーは欲しいですね。
食べきりサイズでお米が炊ける↑でどうだ。
飲み物とか飲むので冷蔵庫
冷蔵庫も要る。
本格的に料理しないのならば小さいもので十分ですね。
飲み物やちょっとした野菜が入ればいいサイズ。
でも冷凍庫は欲しい。
なぜならば飲み物用の氷を作ったりアイスを保存できるから。
これがいいか?↓
電子レンジ
コンビニ弁当や冷凍食品を解凍するために電子レンジは必須。
トースターも兼用できるタイプがおすすめ。
お湯をわかすポットも
カップラーメンとか食べる時に必須。
せっかくなのでおしゃれにいきましょう↑
ベッドは要るか要らないか
これは微妙。
ベッドを置くとかなりのスペースをとります。
でもベッドがないということは床に直に布団を敷くのか?
そして毎日布団を畳んで収納スペースに仕舞うのか?
しかしベッドはかなりのスペースをとる。
しかしベッドの下は収納ケースを入れることができる。

ベッドのメリットデメリットをまとめると。
ココがポイント
●メリット
・布団を片付けなくていい
・下のスペースを収納用として使える
●デメリット
・スペースをとる。
・お客さんを呼びにくい
となるとこれはソファ+ベッドみたいな選択肢になるか?
違う。なんかイメージと違う。
これだとかえって置くスペースに迷ってしまいそうだ。
そしてよく考えがちなのがこれ。
これならベッドの下のスペースが使えるから広いと思うかもしれません。
しかしこの高いタイプのベッドには致命的な弱点が2つあります。
ココがダメ
弱点その1。
部屋の高い位置にあるので夏は暑く冬は寒い。
エアコンつければいいじゃん、と思うかもしれませんがエアコンって部屋の下のほうから効いてくるうえにもしベッドの近くにエアコンがあったら逆に効き過ぎることになります。

ココがダメ
弱点その2。
高い位置にあるがゆえに潜在的に気持ちが休まらず寝起きが悪くなる。
人は高く不安定な位置にいると落ち着かないものです。
ベッドはおきたいけどベッドがあると狭くなるでも布団たたむのめんどくさいし直に床に布団を敷き続けると万年床になって衛生的によくない。
そこで考えたのが以下のタイプのベッド。
これならいざって時にはたたむことができるのでスペースも確保できる。
通常一人暮らし時はベッドとして利用可能。

そしてベッドの下に衣装ケースですね。
テーブル
これも悩むのですが、こたつを置くか置かないか。
こたつは冬になると休日一歩も外に出ない原因になりますがなにせ気持ちがいい。

これはどうしたらいいのか。
こたつを置くかどうかは本当に悩みます。
スペース的には小さいテーブルのほうが邪魔にならないので。
しかしですね。

なぜならば一人暮らしではいかに自宅で身体を、心を、休めることができるか。
これはかなりウェイトの高いポイントだからです。
一人用のコタツであれば比較的場所はとりません。
棚
ものを置く棚は必要でしょう。
そしてこの棚が部屋の印象を決めるおおきなポイントになる。
32型のテレビが収納できるタイプの購入のしかたがいいですね。
4段1つと3段2つかな?
カラーボックスのなかに小物などを入れます。
スーツなどをかける
仕事着をかける場所が欲しいですね。
↑いい感じ。省スペースでかつおしゃれ。
ハンガーが低い位置にあるのもいいですね。
ロングコートは上のほうにかけるしかないかな。
洗濯機
コインランドリーを常に利用する場合以外は洗濯機も必要ですね。
標準的な一人暮らし用。
これで十分かな。
テレビ
小さいテレビでもいいのですがせっかく先ほど32インチのテレビに合わせた棚のレイアウトが紹介されていたので32インチテレビで。
なんとなくシャープよりもソニーよりもパナソニックのほうがいい気がしました。
理由はパソコンもレッツノートが好きだから。
完全に好みですw
レオパレスはどうなの?
レオパレスという選択肢もあります。
家具一式を全て揃えてくれているので楽ですよね。
ただし
ココに注意
・契約トラブルが過去にニュースになった
・場所によって品質はまちまち
となかなか運ゲーのような気がします。
とはいえ、いそいでいる場合は選択肢のひとつとしてはありかもしれませんね。
単身赴任先の家ではどんな家具をおこう?事前にいろいろ想定すると楽しいよ!~結論~
こんなレイアウトになりました。
これはあくまで僕の好みに合わせて実装しただけなので他にも素敵なレイアウトがあったら是非ご紹介してくださいね、
あとはパソコンはノートパソコンでコタツで対応する。
オンラインゲームはPS4をテレビに接続してプレイする。

本記事が少しでもあなたのお役に立てたならばこれほど嬉しいことはありません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。