会社の仕事が終わらない。
残業はできないから早く帰れと言われるがそれじゃ仕事が終わらない。
いままではサービス残業でこなしていたが働き方改革で残業は必ず申請しないといけなくなったし。
でもやっぱり仕事が終わらない。というわけで家に持って帰ってやろうとするがやる気が出ない。
会社の仕事を持ち帰りで自宅で仕事をしたいがやる気が出ない時の対処法を考えてみましょう。
ちなみに僕はIT業界で働いておりますのでオフィスワーカの参考になるかな。
外の作業をやる人や自営業の人には参考にならないかも。ごめんね。
Contents
会社の仕事を持ち帰りで自宅で仕事をしたいがやる気が出ない時の対処法。
自宅で仕事するな!

サービス残業をなくした意味がないでしょ!
という建前をとりあえず言っておきます。
自宅での仕事
それでも仕事が終わらないから自宅で仕事したりしますよね。悲しいけど。
でも最初から気構えて仕事しようとするとなかなかできません。
なので最初はノートを開いて仕事内容を整理しましょう。
全体構成はどうなっているのか。
課題はなんなのか。
何を意識して押さえておくべきなのか。
ひとつひとつ整理していくことで、あれ?これはどうなってるのかな?ときになり始めてやる気が出るというかハマっていきます。ゲームと同じです。
あと、夜眠くてしょうがないときは好きな音楽を聞いて歌うとしばらくすると目が覚めます。
仕事を忘れることも大切
その仕事は本当にあなたひとりでやらなければならないものですか?
また休日にやるべきことなのでしょうか?
実は勤務時間中に他メンバに協力を仰いでタッグを組んで対応したほうが課題が早く解決したりします。
ズバリ、いいます。休日に仕事を持ち帰る人は人とのコミュニケーションが苦手な人が多いです。
家族の用事との折り合いの付け方
家族と一緒に住んでいる人は仕事しなきゃいけないのに家族の用事が入ってきてどうも思い通りにいかないと悩んでいるかもしれません。
そんな時の結論としては、仕事しなきゃなら事前に予定を家族に伝えればいいし、どうももやもやするだけなら無理矢理にでも家族の用事に集中して付き合ったほうがいいです。
僕の経験ではそう感じました。
仕事を辞めたい

と建前を言っておきつつ言います。
でもよほど辛いならしばらく休んでしまいましょう。
仕事をしてもしなくても、空は青いし風は気持ちいいし山はどっしりしているし川や海は綺麗です。
厳しくも美しい自然は常に僕たちとともにあります。
愛とは自然のなかにあるものなのですね。
会社の仕事を持ち帰りで自宅で仕事をしたいがやる気が出ない時の対処法。~結論~
自宅で仕事しようとするな。
どうしても仕事する場合はノートを開いて頭のなかを整理することから始めてみたら。
結論は以上です。
本記事が少しでもあなたのお役に立てたならばこれほど嬉しいことはありません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。